ライブでPC・ラップトップを使う際の注意点

ライブの為に

パソコン使ってライブするのカッコイイよな。おれはパンクだから関係ねーけど。

最近はあらゆるジャンルでライブにPCを使う機会が増えています。PCを使ったライブでトラブルが起こらないよう、知っていて欲しい注意点を解説します。

PCは今や1人1台持つのが当たり前になり、音楽の世界でもあらゆるところで活用されています。
バンド音楽にも多様されることが増え、それによりPCにおけるトラブルも多くなりました。
便利なアイテムですが、安心してライブに使うにはそれなりの準備が必要ですのでチェックしていきましょう。

そしてライン出力楽器を扱う人に注意してもらいたい、楽器とPAとの接続する際のチェックポイントをこちらに書きましたので合わせてみてもらえたらと思います。

アコースティックギター・キーボード・PC・持ち込みマイク等をPAと繋ぐ時"コレ"やってますか?
"コレ"ってなに!?普通にケーブルを繋ぐ以外に何かあるの?? 今回はこれをやってくれるとPAは助かるという、ライン楽器のちょっとした作法をお伝えします。 ライン出力...
スポンサーリンク

様々なジャンルで欠かせなくなってきている楽器、音源、機材としてのPC

PCは音楽制作、ライブに使えるソフトやツールが充実し、様々なジャンルで使い倒されています。
DAWソフトのレコーディングはもちろん、ライブでも同期音源を流すことにも使われますし、クラブミュージックやDJプレイでも使われます。ギターやベースアンプのシミュレータでのプロファイリングなど、挙げればきりがないほどPCは音楽の側で活躍しています

真っ暗なクラブでひときわ輝くリンゴマークが目に浮かぶでしょう。あれです。

スポンサーリンク

ライブでPCを使うということは

ではそんなライブで当たり前になったPCを使うにはどんなところに気をつければいいかです。
といっても気をつけるところはひとつで、壊れないこと、音が止まらないことに尽きます。

普通にPCを使ってていきなりフリーズして困ったとか、変なポップアップが出てきてウザいとか、知らないうちに再起動されてたとか誰でも経験あるでしょう。
「何もしてないのにパソコン壊れた」ってやつもあるじゃないですか。
それがライブ中、お客さんが見てる最中に起こり得る可能性があるって怖くないですか?

PCからの音が出なくなり青ざめるのはPAあるあるじゃないでしょうか。お客さんがPAの方を見て怪訝な顔をされるは辛いのです。
バンド側、アーティスト側の持込み機材であればPCの中身まで把握できませんし、どうしようもない状況に陥ることもあります。

ですので使用するには安全にライブで運用できるよう準備をしてもらいたいのです。

スポンサーリンク

楽器としてのPC

ギターやベースやドラムはもちろん、デジタル的な要素があるキーボードやシンセやマルチエフェクターなどでも基本的には楽器として演奏する為に作られているものです。
ギターやベースなんかはコイルが巻かれたピックアップと出力するジャックまでが線で繋がれていれば音が出て、壊れても中を開けて切れた線やパーツを替えれば音は出ますがPCは精密機械ですのでそう簡単にはなおらないでしょう。

PCというのは買った時点で既に様々な機能を持っています。一生使わないようなソフトが入ってることもあるでしょう。
音楽のひとつとしてPCを使っていても、その使ってないソフトたちが裏でコッソリ動作していることもあります。

関係ないかもしれませんが、朝の通勤ラッシュでサラリーマンのおじさんがPCを開いて仕事をしていたと思ったらいきなりピンク系ポップアップが開いて音声が鳴り響き満員電車を凍りつかせる事件を経験し、PCの恐ろしさを知ったものです。

スポンサーリンク

専用機にしてしまう

じゃあどうしたら安全にPCでライブができるかです。
解決策のひとつは音楽用の専用PCにしてしまうことです。

仕事用やプライベートのPCと分ければ、音楽に不要なソフトがにょっきり顔を出して悪さをすることはないでしょう。
それにOSアップデートとのせめぎ合いを回避できます。
音楽用ソフトを使っていると最新OSでは動作が不安定だったり対応までに時間がかかったりすることがあります。音楽以外ではアップデートした方が便利なのにソフトのせいでアップデートできないってことや、気づかずアップデートしてしまったせいで音楽ソフトが使えなくなっちゃったってことがなくなります。
明日ライブなのにソフト使えない\(^o^)/ってことを避けられます。

スポンサーリンク

PCに依存するライブならバックアップが必要

PCには寿命もあると思いますし万全の対策をとっていても故障することもあります。湿気や気温での故障も気をつけなければいけませんし、楽屋でPCを使ってて飲み物をこぼしちゃったとか超アナログなトラブルでもライブができなくなる危険性を秘めています。

オケを全てPCで再生するとか、DJの音源が全てPCから再生など壊れたらライブできないくらい依存している状態であれば、もしPCが壊れた時にも凌げる対策が必要です。

バンドの裏でシーケンスを流すのであればPCとは別に同じ音源が入ったMTRを用意したり、PCでオケを流すアイドルであれば同じオケの入ったCDを用意しておくなり、PCDJやスクラッチライブを使ってるならCDJで使えるUSBを持っておくなど、用意しても負担にならないバックアップ機器を準備しましょう。

スポンサーリンク

安心してライブをするために

PCはとても便利で音質もどんどん向上してアナログ機材にはできないことも簡単に誰でも使えるなくてはならない音楽ツールになっています。
しかし、使うにはこれまでの楽器になかったような準備や対策も必要になっています。
準備を万全にして安心してライブに打ち込めるようにしてみてはいかがでしょうか。

PCでライン出力をしてPAに音を送る場合は少し注意する点があります。こちらも合わせてみてみてください。

アコースティックギター・キーボード・PC・持ち込みマイク等をPAと繋ぐ時"コレ"やってますか?
"コレ"ってなに!?普通にケーブルを繋ぐ以外に何かあるの?? 今回はこれをやってくれるとPAは助かるという、ライン楽器のちょっとした作法をお伝えします。 ライン出力...

コメント